![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
台風が過ぎて急に涼しくなってきたので、夜はちょいちょいテラスで晩御飯食べてます。
地鶏の日 バーベキュー用のでっかいお高いマシーンも買ったんですが 使い終わったあと洗うのが面倒臭い!! 夫婦2人だと 七輪くらいで十分でした。 しかも、百均でも使い切りの量の炭売ってるのを見つけまして 個包装だから炭が湿気てなくて良い! 炭が余らないから保管しなくて良い! 炭の後処理は 今まで クマさんが庭に穴を掘って埋めてましたが、 隣の親戚のおじさん宅の庭端にある 焚き火用のドラム缶に捨てれると気がついて いっそう 七輪が身近になりました。 外に居ると秋の虫たちの音色がこんなに聞こえるんだと気づかされます。 #
by paris-cordon
| 2020-09-14 09:20
ここ御調町限定のクマ出没のチラシが入ってました。 この時期の朝方 夕方は町内でクマが出るらしいです。 御調町と言っても広いので、目撃場所はかなり離れていますが、怖いです。 因島にはクマは居なかったなぁ。。。 #
by paris-cordon
| 2020-06-05 10:39
腐葉土で畝を作って、保湿に籾殻で表面を覆った玉ねぎ作り。
少し早いけど、梅雨入りしそうだから一部収穫しました。 『 眺めが悪くなるからテラスに吊るすのやめたほうが、、、』 クマ 『 せっかく軒が深いのに、今活用しないでいつやるの? 』 私 自分で育てたからかも知れませんが、これはこれで眺めが気に入ってます。 #
by paris-cordon
| 2020-06-01 16:50
順調に緑化していたダイコンドラでしたが、4月末の寒さからの5月上旬の急激な気温上昇のせいで、一旦庭のほとんどが枯れました。
『 せっかく水やり頑張ったのに!するんじゃなかった!』 私 『 でも根は生きてるから、すぐに復活するよ。』 クマ そう言って水やりを一旦放棄した私の代わりに10時くらい水やりするクマ いや、、、10時だと暑すぎて根腐れしないか??? 笑顔でジャジャブ庭に水やりするクマを連れて、ホームセンターに行きました。 そして、便利なものを見つけました。 スプリンクラーってセレブなお家にしかないイメージでしたが、、、 田舎のホームセンターで1000円 安っ! ホースに繋ぐだけで直径5メートル水やりしてくれます。 もちろん今後ホースを埋め込んだり改良は必要ですが。深く埋め込む必要が無いから私でも出来そうな気がします。 おかげで、家庭菜園に水やりしながら同時に庭の一部の水やりが出来るようになりました。 ほかにもスプリンクラーの種類があって、タイマーをつけたら庭に出る事すらしなくて良くなるようで、蚊が苦手の私にはかなり興味有りです。 庭がジメジメするのは家にも悪影響ですが、これだけ保水力がないのもちょっとデメリット いや、最初に考え無しに土作りせずにダイコンドラの種をばら撒いた私の責任でしょう。 私が今まで水やりや肥料をあげなかったからかもしれませんが、庭木は非常に成長が遅いです。 話がとっ散らかりましたが、うちみたいな盆地で毎朝霧やら朝露が降りるような土地柄で家を守るには暗渠排水はあった方が良い。 しかもね、たしかこの縦35メートル横2〜5メートルの庭の暗渠排水施工費は8万円だったような気がします。 あと、スプリンクラーは意外と庶民的な金額で売っているようです。
#
by paris-cordon
| 2020-05-31 14:37
|
ファン申請 |
||