![]() by paris-cordon カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
美味しいものの師匠が
『 この前送ったショコラは本命じゃないんです。 本命はプラリネのショコラです !!!!』 と、パリから飛行機でショコラを送ってくださいました。 ![]() 美味しいです! これは 美味しいっ!! しかも 石畳のような見た目が素敵! プリント柄のショコラより、ずっと素敵です。 おやつに大事に 大事に うっとりしながら食べるのが ここ数日の日課です。 8月早めに教室にお越し頂ければ、まだ残ってるかもしれません。笑 食べちゃってたら ごめんなさい。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-31 19:19
| パリのオヤツ
先日、岡山の桃の目利きのおっちゃんが
私を含め、同席した教室のみなさんに 『 これ、みなさんで分けてください。これが今年最後の白鳳です。』 と、なんと桃をプレゼントしてくれました! ![]() 『 きゃーーーーーーー!!!!! 』 一同。狂喜乱舞です。 『 こっちが清水白桃。こっちが白鳳、先生のジャムになった品種です。』 おっちゃん 『 えーーーーー! 迷うーーー。どっちにしよう。。。。。』 写真を撮りながらお客様 このとき、急用で少し教室に遅れてしまうから絶対に私を待たずに始めてて下さいね!と電話をくれたS様は、まだいらっしゃらなかったのですが 桃の写真撮影と、 どれにしよう??? 迷うーーー!! という、嬉しい悩みのおかげで、教室は始まるどころではなく S様は教室に間に合いました。笑 『 家族はまっちゃんの桃しか食べないんです! 1玉1300円の桃が届いても、まっちゃんの桃じゃない! 美味しくない!って。。。』 S様もすっかり おっちゃんの目利きの桃のファン。 この日は かなりの超大作メニューだったので 黙々と調理を3時間ほどいたしまして、 やっと試食にたどり着いた時点で、 また桃の話題になります。 『 清水白桃、白鳳、どっちがおすすめです? 』 お客様 『 僕は、、、、僕の好みは白鳳です。桃の味が濃くて、バランスがいいと思います。 清水白桃ばかりが高級ブランドみたいに言われてるけど、僕は白鳳ですね。』 おっちゃん 『 私も白鳳!(笑) もちろんMさんの目利きした白鳳しか駄目ですが、トップの白鳳に比べたら、 トップの清水白桃は味が薄いです。 そのままパッと食べる分には気がつきにくいですが、ジャムにまで濃縮したら差は歴然です。 パッと食べるだけでも、真剣に食べてたら差に気がつきますよ。』私 『 じゃあ、白鳳もらおう! でも、どのくらい違うのか食べ比べもしたい。。。。』 『 じゃあ、分けて混ぜたらいいんじゃないですか?(笑)』 おっちゃんことMさま 『 混ぜましょう! 』 ということで解決して、右半分が清水白桃、左半分が白鳳に箱詰めしなおし。 『 どういう食べ方が一番おすすめです? 』 『 井戸に沈めて30分だけ冷やすとか、 シャリシャリ氷に切った桃を入れて食べたり あと、贅沢だけど カキ氷に桃を沈めて、シロップかけて、、、 大人ならシロップ無しでもいいかなぁ、、、』 おっちゃん 『 シロップの代わりに、私の白鳳ジャムをかけて食べたら完成ですね!(笑) もともとMさん目利きの白鳳で作ってるジャムだから、相性は完璧でしょう!』 私 『 それ!!!やりたーーーーーーい!!!!! 』 お客様方 そんな贅沢三昧。 冗談で言ったのですが お目めが輝いているお客様方。 『 白鳳ジャム。少しだけ余ったハンパがあるから、食べてみますか? 』 私 たまたま出来てから間もなかったのでタイミング良く 1さじずつ、少量ですが味見して頂くことができました。 『 桃ーーーーーーー!! 何これ!!! 美味しい!!!』 お客様方 『 良かったなぁ 美味しくしてもらって。』 おっちゃん ↑ 選びに選び抜いて桃を分けてくれた おっちゃんが、しみじみ顔でジャム瓶を持ってるのを見て うっかり感動で、こっそりウルっとしてしまいました。 お客様方は、結局、おっちゃんの桃と、おっちゃんの桃で作った桃ジャムを連れて帰ってくれました。 話はまだまだ 桃の話をさせていただきます。 ちょっと気になる 桃の品種ランキング!!! 『 白鳳が一番味が強くてバランスが良いのは分かりましたが、 品種別で言うと どういう順になるんですか? 1番が白鳳で、、、』 私 『 僕の好みですが。 1番 白鳳 2番 白麗 3番 清水白桃 4番 紅清水 5番 夢白桃とかかな、、、 』 『 メモメモメモ!!! 』 一同 盛り上がり過ぎです。 もちろん、白桃は目利きが最優先。 白鳳という品種が美味しくても、目利きの白鳳でなければ、目利きの清水白桃には軽く負けます。 JAのランク(スーパーロイヤル ロイヤル キング クイーン)印がつくだけで価値が上がるそうですが、そうなると畑の区画が分からない!!!! そう。ワインの品種のように、細かい畑の区画にまでこだわった おっちゃんの桃は、独自の知識と経験と基準で桃を選んでるそうです。 そんなおっちゃんの桃の中から さらに選んでくれたジャムの材料となった白鳳 浅間白鳳は まさに エリート中の エリート桃! ここまで美味しいと 私のベロメーターとか関係ないんじゃないか? というくらい美味しい桃でした。 (そうは言っても、ジャムを作りながら味が急に良くなる ほんの一瞬があるので、それを見つけてあげるのが私の仕事です) 白鳳はもう終わったけど、 これから白麗やほかの品種が出てくるそうです。 私はもうジャムを作れたから満足しました。 美味しいのが出来て嬉しいです。 なので、おっちゃんに貰った、今年最後の白鳳は 自分へのご褒美に 食べてます。 美味しいわぁ、、、、、、 最後の1個は、油断してたら父が食べてました。 お父さんっ!!!!!!! ▲
by paris-cordon
| 2013-07-30 19:19
| コンフィチュール
毎年、春から二回巣立つツバメ。
うちの車庫に巣を作るのが流行ってるみたいなのですが、 外気温34度。 人間だって熱中症になってしまうんだから、ツバメも赤ちゃんも、、、 そんなわけで、父が車庫に扇風機を置いて ツバメにそよ風が当たるようにしました。 ![]() 今回は2匹だけのようで ツバメの赤ちゃんとは思えないほど、大きく育ってます。 親鳥が飛ぶ練習を促しますが、赤ちゃんツバメ、まだまだ飛ぶ練習には気乗りしないみたいです。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-27 13:21
美味しいものの師匠からパリのお土産に頂いたショコラ
![]() 何の変哲もないショコラに見えます。 アーモンドのショコラです。 ![]() しかし、そのアーモンド美味しさ! 絶妙なショコラの甘さと香り! たまげました。 止まらなくなる美味しさ。。。。魔物です。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-22 13:15
| ちょっとオヤツ
教室の最初にご用意しているアミューズブッシュ
今月はこんなのをご用意しました。 ![]() フォカッチャ(パン)を焼きまして その上に、1時間半かけたトマトコンフィ その上に、エビのニンニクとアンチョビ風味オーブン焼き を乗せました。 それぞれ単品ずつ分解して食べても美味しいので 組み合わせても美味しいタパスです。 教室ではアミューズブッシュの作り方は受講頂いてませんが フォカッチャも教室でやりましたし トマトコンフィも教室でやりましたし エビのニンニクアンチョビ風味のオーブン焼きもやりました。 別々の受講日のものを ただ重ねただけのアミューズブッシュだったりします。 メイン料理の付け合わせだけでも単品で十分楽しめる野菜料理だったりしますので みなさまも是非 分解したり 組み立てたり 工夫してみてください。 何も浮かばない場合は 『この前習った○○をアミューズや前菜に出来ますか?』 と質問ください。 大抵、出来るものばかりだと思います。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-21 13:03
| 料理教室
一年前くらいに頂いたのをきっかけに広島のバターケーキが好物に仲間入りしたのですが。
そのバターケーキを東海地方から広島市経由で迂回して 持ってきて下さったお客様が 教室の様子をブログにアップして下さいました。 http://ameblo.jp/obuki/day-20130709.html 初めてのお越しだったので 夏野菜をアセゾネだけで決めていくお料理にさせて頂きました。 私の教室は、写真担当のS様も撮るばかりでブログなど一切書いてらっしゃらないので 私がブログをサボると、教室もサボってるかのような雰囲気になりますが 因島でのどかに教室させて頂いてます。 教室を受講頂いて東海地方に戻られたあとも すぐに受講頂いたメニューを復習して下さいました。 自分で作ってみて初めて生まれる『 あれ? どうだった?? 』 それを何度かメールで質問頂きました。 教室でも スルーーーっと説明しながら調理させて頂いてますが 初めて作る料理をいきなり見て覚えてマスターするのは大変です。 何度か質問と返答を繰り返すうちに なるほどね! という感じになると思いますので 疑問が湧いたら放置せず 遠慮なく質問して来てくださいね。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-20 12:50
| 料理教室
岡山の桃の目利きのおっちゃん田舎の八百屋comさんから、ジャムに最高の白桃が届きました。
![]() 後一日以内で丁度良い熟しになりそう! その前に、試食に未熟な桃を、、、パクリ 未熟なのに、、、美味しい、、、 凄い。凄いよ!おっちゃん!!! しつこいようですが 桃は水分が多く上品過ぎる味なので 言い換えたら『味が弱い』のが多く、 ジャムになっても風味を感じれる桃なんて、ほんの一握りのエリート桃! しかも、見た目や、ランクでは探り当てれないのが白桃の難しいところ。 こんなに美味しいから、今年は豊作なんだと思ったら 出回り数が少なく不作だそうです。 おっちゃんは、生産者や畑の位置を見ながら、いい白桃だけを集めてるそうで、市場でもそこまでこだわって仕入れてるのは珍しい動きだそうです。 桃の目利きは、経験と正直な舌と、どれだけこだわれるかというプライドを持ってないと、仕入れもすぐ妥協しちゃうと思います。 同じ生産者でも去年良かったからといって、今年も良いとは限らない。 そして 白桃のピークはあっという間に過ぎていきます。 白桃という素材の難しさ。 今年もおっちゃんのプライドが詰まったエリート白桃をジャムに出来そうです。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-19 11:20
| コンフィチュール
毎年人気の高級素材
アップルマンゴー 今までは、宮崎完熟マンゴーを仕入れてましたが、そもそも南国素材のマンゴー。 気になってた農家さんのマンゴーを取り寄せたら、まだ糖度が乗ってない時期でも14.8! 凄い! なので その沖縄のマンゴー農家さんに 『今だ!という最高に美味しいタイミングのマンゴーから送って下さい。』 というワガママを言って 今日から、完熟で糖度が乗ったマンゴー達から我が家にやってき始めました。 ![]() 美味しい! 香りが強い!! 香ってない果物は、素材として弱過ぎてジャムにはなれません。 そして、第一口目で 美味しい! と、思わず言っちゃうような強い素材でないと、ジャムにはなれません。 今年のマンゴージャムは 去年を越えます。 ウヒヒヒヒ。 ▲
by paris-cordon
| 2013-07-18 18:39
| コンフィチュール
桃のジャムは、とにもかくにも桃自体がビックリするほど美味しい桃でないと、風味が飛んでただの水アメになってしまいます。
いつも岡山の目利きのおっちゃんから、そろそろ糖度が乗ってきました。と、桃を送って頂きました。 ![]() 美味しい!! 美味し過ぎる!! あの大雨はなんだったんだ?! 桃! 謎!! 桃には階級があって ロイヤルだ 特級だ 何だとありますが その年の出来によって振り分けが違うので 階級を見ただけでは 全く信用出来ません。 果物の中でも目利きが難しく 天候によって左右されまくりの素材なので ここ数年 すっかり桃の吟味は桃の目利きのおっちゃんこと田舎の八百屋.comのおっちゃんにお任せしてます。 桃の目利きのおっちゃんによると このまま天候がノリノリなら さらに糖度が2度は上がると。。。。。。 こんなにもう美味しいのに、、、、、!! ▲
by paris-cordon
| 2013-07-13 10:51
| コンフィチュール
名古屋からお越しの料理教室のお客様が、広島市のお土産を持ってきて下さいました。
『 はじめまして(^_^) 』 と、ご挨拶しながら その右手にお持ちの包みは!!! 『 お土産です。バターケーキ。』お客様 やっぱり!!! 『 大好物です!!!』 楽しく教室も終了しまして。 ![]() じゃーん!! 開封!! やったー! ![]() 広島の銘菓。バターケーキ! 頂きます! ▲
by paris-cordon
| 2013-07-05 16:37
1 |
ファン申請 |
||