![]() by paris-cordon カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
去年の秋からテニスを始めまして、
今月には新しいラケット シャラポワが来てくれました。 (2013シャラポワモデルなので、ニックネーム シャラポワです。) 気を良くして練習に励んでましたら 足首がダルい。 診てもらったら 足首ちょっとズレてたそうです。 ただちに。治してもらいましたが 足首弱いなら、ガードしてくれる靴買わなきゃね! という事で、 テニスシューズ選びを始めました。 2013シャラポワモデルは ナイキなんですが 足首弱い私にはローカットシューズはまだ無理です。 条件 足首ガードしてくれる 色はシャラポワに合わせよう。ブルー 念のため、テニスの先生に話したら 『 全面皮でないとユルむから、良くないよ。』 先生 なるほど なるほど 聞いて良かったです。 条件に 全面皮 が加わりました。 その条件内で選らんだのが ![]() ヨネックスさん 生タマゴが割れずに跳ね返ります ![]() 『 試してみようや!!』 と、母にタマゴ爆弾をお見舞いされそうになりましたが 死守しまして テニススクールに履いていきました。 『 生タマゴが割れずに跳ね返るそうですよぉ〜』 なんて浮かれてましたら 『 シューズの裏見せて。』 先生 裏?? 『 裏は配色が、2色です。』私 笑いながら靴裏を見せたら 『 あ〜あ やっちゃった。』 先生 は??? 『 何がですか? 』私 『 ツブツブになってない 』 先生 ななななな 『 ツブツブ?!』私 『 オムニ クレー用じゃないと!』先生 『 そんなの聞いてないです。だからオールコート用を、、てか、いつものコートがオムニさんなのか、クレーさんなのか知りませんよ!名乗ってくれませんでしたから。』 私 クレーは土でしょ? オムニは芝でしょ? でも、いつも絨毯的芝生っぽい方に砂がばら撒かれて、、、 これ即ち オムニさん クレーさんですかぁ?! 知らんがな! 『 私は間違った靴を買ったんですね。。。』 がっくり肩を落として さっきまでの勢いはありません。 『 、、間違いシューズ、、』私 もう何も聞こえません そう言えば、同じデザインでオレンジ色のがありました。 あれがオムニさんクレーさん用なのかも、、、 『 靴新しいの買ったんだねー! シャラポワに色揃えたんだね!!』スクール仲間 察しがいい! 『 シャラポワが好きなんだね!』 仲間 え?? シャラポワが好きかと聞かれると、、、 『 シャラポワしか知らんのよ。』 先生 『 フェデラーも知ってます!!』私 ビシっと言い放ちました。 『 あははは 』 なぜか、生温かい笑いがみんなに 『 シャラポワに色合わせたんよ。。でも、間違った靴だった。。だから買う前に先生に相談したのに。。。』 私 一通りみんなに、悲劇のヒロイン話を聞いてもらい、先生にもチクチク被害妄想をぶつけました。 『 、、、まぁ、、 オールコート用だから、そんなに悪くないよ。』 先生ポツリ 練習頑張って、足首が強くなったら 今度こそは ツブツブ 皮で見た目もかっこいい ナイキのシャラポワモデルを買おう。 今回の靴 正解ではなかったですが 足首はガッチリ守ってくれて 足首が疲れなくなりました。 ヨネックスさん ありがとうございます。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-29 13:57
ミーレ食洗機がまた新品になりましたので、一日3回とにかく洗うものを探しては、洗ってます。
調子はすこぶる良好です! 今日は、換気扇を分解して、 プロペラや周りを洗う事にしました。 乾いたしつこい汚れも落ちるという こちらのモードで ![]() 『 ポット パン 75度 』 ドイツ製のミーレですが、日本語表記も出ます。 仕上がりは ![]() キュッキュッと音が出るほど、 綺麗さっぱり! こんなに手軽に綺麗になると 年末のお掃除はする事無くなってしまいます。 五徳はほぼ毎日。 レンジフィルタは週に1回。 簡単、ピカピカなので 『 洗うものはねぇかぁ〜 』 なまはげ風にキッチンをウロつきます。 ( なまはげ の事を知らずにイメージで真似してます。いい意味で真似してますので、なまはげ本場の方々は気を悪くなさらないで下さい。) ▲
by paris-cordon
| 2013-04-24 18:43
綺麗に仕事してくれてたミーレ食洗機ですが、原因不明で洗浄が始まる前に止まることがありました。
電源を入れ直したら作動するのですが、気になるので正規代理店さんに見に来てもらったら パソコンに繋いで調べても異常なし。 様子を見てみてください。 とのこと。 で、また止まったので 連絡したら、、、 ![]() ↑ なんと、新品に取り替えてくれるそうです! ![]() ↑『 ご迷惑おかけしました。』 と、ミーレの洗剤を頂きました。 電源入れ直したら作動して 綺麗に洗ってくれてた食洗機。 もったいないなぁ、、、 なんて思ってましたが ![]() ↑新品になったらなったで やっぱり嬉しい。 もちろん、言わなくても 『アクティブ乾燥』にしてくれました。 一般的な食洗機より高価かもしれませんが、食器が痛まないし、匂い移りなし、予備洗い不要。 万が一何かあったら、すぐに調べにきてくれました。 そして、まさかの新品交換。 それだけ故障が無いはずの機械って事なんでしょう。 ミーレの保証はちゃんとしてます。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-19 16:53
料理教室では、フランス ゲランド産1番塩 Fleur de sel を使ってます。
お客様も大好き、ゲランド産Fleur de sel。 料理の仕上げやサラダに使ってます。 それの2番塩は、お肉やお魚や野菜の加熱時に使ってます。 で、パスタなどを茹でるときには どうしようかなぁ 2番塩使っときますかねぇ?、、、もったいないかな? と、躊躇してましたが。。。 『 ゲランド産3番塩見つけました!』Aさま ![]() ( 写真 私のiPhone4s ) 写真左が3番塩 写真右がFleur de sel 1番塩 『 おおおっ!!大容量!!』 私とお客様方 しかもパッケージ洒落てますっ!!! 中身はこんな感じ ![]() 左がFleur de sel 1番塩 白いですね。 右が3番塩 粒が粗くて濁った色です。 私も1番塩と2番塩までしか使った事が無かったので、これにはびっくりしました。 ところで、『 3番塩 』は、勝手に我々が言ってるだけで、4番かもしれません。 とにかく、1番、2番に比べたら、色が濃い。不純物も当然多いです。 1番塩Fleur de sel は、初摘み塩なんて呼ばれたりする塩田に結晶が出来て最初に削り取る塩です。 色も美しく、ミネラルを含み自然に結晶となった塩はマイルドな塩味で辛くなく、パリの三ツ星レストランでもみーんな使ってます。 3番塩は。 『 あ。。。もっとマイルドかも。』 味見させてもらいながら、お客様方。 不純物が多い分、NaClが1番塩よりも更に霞んだ感じ。 身体に良さそうです。 肉や魚のメインの仕上げに使えるかは、また別としても 『 美味しい! 』 私 『 ちゅうか、パッケージがイケてますなぁ!』 私 『 入れ物が大きいから、うちでは別の容器に小分けして使ってます。 値段は忘れました。 でもFleur de sel よりは全然安いです。』 3番塩発見者Aさま 『 私はこの容器ごと使おっと。 じゃあ、Mさん私のもついでに買って来て下さい。すみません。』 私 『 僕ですかぁ?! 』Mさま ( Mさまは、シャトーケーキを焼いていらしたり、ある時は桃の目利きの達人だったりします。) 1番塩と2番塩があるので、全く急いで無いですが、久しぶりにウキウキする塩(とくにパッケージが)でした。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-16 23:29
| 料理教室
先日取材をお受けした
BSフジ「夢の食卓」のOA日時は 5/4(土)夜10:30~10:59 再放送が、 5/11(土)朝9:30~9:59 となりました。 ディレクターさんが面白くて、ディレクターさんと私がガハガハ笑って しゃべってる内に撮影終了したという感じでしたが、編集はどんな感じになってるんでしょうか? ジャムをいつもお買い求め頂いてるお客様には、画面の中から 『はじめまして、いつもありがとうございます。幡地 縁です。』 という念力は、、、伝わらないかなぁ??? ▲
by paris-cordon
| 2013-04-15 21:58
| 料理教室
以前ブログにも載せたことがあります。
pain perdu パンペルドゥ 日本で言うところの、フレンチトースト。 ご家庭では、硬くなったフランスパンをもったいないから使ったりするかと思いますが、 教室やレストランのデザートにそれをしたら、 C'est du vol ! ( こんなものにお金払わすなんて、泥棒だ!) って言われます。 実際に、フランス星付きレストランでパンペルドゥを出してるシェフも、パンペルドゥ用には勿論、専用にリッチなブリオッシュを焼いて、デザートに使ってました。 私もそれに習って、ブリオッシュ焼きます。 ![]() このブリオッシュに、お酒の香りやキャラメリぜして表面を香ばしく、食感もプラスして、パンペルドゥを焼き、バニラビーンズたっぷりのアイスを添えてデザートにします。 あったかいパンペルドゥ 冷たいグラスバニーユ。 相性良過ぎな、私も大好きなデザートです。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-13 15:03
| 料理教室
去年の秋から始めましたテニス。
気がつけばハマってしまって、 スクールやサークルに行く度に 『 今日もまた上達した!』 と、声に出して自画自賛してるくらい伸び代たっぷりの私は 『 その(バボラXS105 255g)ラケットじゃあ僕でもどこへ飛ぶが分からない』 というコーチのつぶやきに なにーーっ?!! ラケットのせいでコントロール悪いのか!!! という訳で バボラの初級者用デカラケットから、HEADの2013シャラポワモデル( instinct MP 300g )へ ![]() 気になるコントロールは、確かに前より良くなり打球も速くなりました! このシャラポワ(以下ラケットをシャラポワと呼びます) 私の手元に届くまで、紆余曲折ありました。 まず、ラケットを見た目だけで選んだから半年も使わないうちに買い換えるという痛いミスをした教訓を活かしまして。 『 見た目が素敵で使いやすいラケットを選んで下さい。』と、まさかのコーチに丸投げセレクトをする事にしました。 そのくせ 見た目にイチャモンをつけて、なかなか決まらず、 やっと決まったラケットは限定品で既に完売。 限定品と同じラケットで色違いが届いてしまって、泣く泣く返品。 またラケット選びの振り出しに戻って 悩んでたときに、やたら目につく綺麗ラケットがシャラポワでした。 しかし、シャラポワは中級〜上級者向け。 ラケットの重さだけ見ても、255gから300g。 50gも一気に重くするのは、、、 しかし! 自分にラケットを合わすより、 ラケットに合わせて自分が急成長すればいいさ!! だって、シャラポワ かっこ良いじゃん!! と、強気な決意をしまして 今度は間違いなく注文通りのラケットが届きました。 ガットも私用の強さに張って グリップテープも巻いて やっとシャラポワが使えるわけです。 驚かれるかもしれませんが、 最初に発動した『コーチに丸投げ』は、この間ずっと作動中でしたので、 一度目のラケットを注文、返品。 二度目のシャラポワを注文、私用のガット張り、グリップテープ巻き。 全てコーチに丸投げです! せっかくシャラポワなんだから、私の癖を知らないスポーツ店さんにガットを張ってもらうよりコーチに張ってもらうほうがベストガットになる! グリップテープ巻きだってそうだ! 第一私は自分でグリップテープを巻いた事がない! 少しのミスもせず完璧なシャラポワを迎えるために犠牲になったコーチは気の毒ですが、おかげで道具のセレクトやメンテナンスで簡単に戦闘値が変わる事が分かりました。 『グリップテープは二週間に一度。 ガットは1〜1.5ヶ月に一度。 新しく交換したほうがいいよ。 8千円のガットを張って一年以上使い続けてもガットゆるゆるで、意味ない! それより安くても小まめに交換したほうがいい!』 コーチ 10万20万する包丁を一年間研がないより、2万円の包丁を一週間に一度研ぐほうが、切れ味バツグン!! と同じ理由ですね。 包丁もラケットも、メンテナンスが仕事の出来に表れる点では、よく似てますね。 よっし! じゃあ、グリップテープもガットも小まめに換えるか! 換えるか!と決意したのはいいですが、自分で交換出来ないので、やはり『丸投げメンテナンス』が発動してしまうわけです。。。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-11 22:41
3月4月のガレット(蕎麦粉クレープ)で、もう一枚焼いて頂くのが
![]() サラダ仕立てのガレット お野菜をドレッシングに和えて、さっぱり仕上げました。 これから、緑が美しくなる季節に、サラダクレープをクルクル巻いて、サンドイッチ代わりに連れていくのもオススメです。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-04 14:55
| 料理教室
BSフジTV 夢の食卓 の教室取材が終わり、その時に余った牡蠣。二年半物の立派な牡蠣を頂けたので、翌朝の料理教室のアミューズブッシュに使わせて頂きました。
![]() レストランなら一個1500円はする素晴らしい牡蠣に、パルメジャーノレッジャーノ ソースモルネーをかけて、グラチネしました。 『 んーーー!美味しーい!』お客様方 牡蠣って、ただただ殻の中でボサーっと暮らしてるんじゃなくて、 海の中で他の殻と喧嘩しながらより多くのエサに有りついた牡蠣ばかりが太ります。 気弱な牡蠣は、パカパカ殻を開いて威嚇してくる強い牡蠣にビビってる間にエサを食べ損ねて、殻ばかりが大きく中身は小さく育ちます。 だから、定期的に海の中を引っ越しさせたり、席替えみたいな事をしてあげて環境を変えてあげなきゃいけないんです。 ↑と、教室体験して頂いた牡蠣養殖の方が教えてくれました。 二年半。手間隙かかってるから、美味しいわけですね。 ▲
by paris-cordon
| 2013-04-01 11:29
| 料理教室
1 |
ファン申請 |
||