今年もミカンが美味しい真っ盛り。
妹は毎年恒例、大学時代の岩手の友達とご当地名産の物々交換をしてます。
で、本日岩手からやって来てくれた第一弾がこちら↓
「ふたごさといも」
「「おお~~~~~っ!」」 私 妹
「今回は去年ブログに載せたら、岩手出身の人が鶏との煮込みが美味しいって
教えてくれたけぇ、それ作ってみようか。」 私(作る係)
「やった~~~~っ」 妹 (食べる係)
わざとムチン(粘り)をいかした調理法にしたんだけど
それにしても 皮を剥いてるときから普通のサトイモとパワーが違うなぁ (粘りが)
しかも形が大きくて綺麗
味付けは
フォン・ブロンをベースに ここからは和風にする。
酒 みりん 鶏もも しょうゆ ねぎ
「旨っ・・・・」 味見しながら自分にうっとり (味見スプーン片手にニヤリ)
「ふたごサトイモ ほんまに美味しいでっ」 私 (めったに自分の料理を褒めないけど)
「どれどれ・・・・・(モグモグ)・・・・・
ワァ~~~~~~~~~~~美味しい~~~~~
なんでこんなにサトイモの味がするん?
すごい粘りじゃね!」 妹
「普通に料理したのに このウマさ。 すごいね 岩手。」 私
「ほんまじゃね~~ 美味しいぃ~わぁ~ お父さんも食べてみぃ」 母
「・・・! ほんまよぉ!」 父
「まぁ 姉ちゃんの料理も上手なんじゃけど、、、、^^」 妹
↑彼女はこのようにして人の心くすぐるのが上手だ
「いやぁ~~~~(満足 満足) 今度は何に料理しよっかなぁ~」 私
(単純だからすぐその気になる)
そんな訳で、岩手は私にとってもとても美味しい「県」です。
水も美味しいし 人もいいよねぇ~
関東くらいまでの人ならこの芋も普通にスーパーで買えるんだろうか?
もしそうなら
日本って ほんまに長い国だと思った。