![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「パンは必要です」 というお客様のリクエストが多かったので 今月は主にパンの教室をしてます。
「じゃあ、誰が最初にしてくれますか?」 材料をボールの中でまずは練り合わせる作業 「はい!!」 ビシっと前に出てくれたお客様A 「はい^^ じゃあ お願いします。 笑 この作業が一番手が汚れて楽しくない作業なんですよ。」 私 「え~~~?! 楽しいのかと思ったから立候補したのに!!先に言ってくださいよ。」 Aさま 「言ったら みんないやがると思って。 はい。 もう やるしかないですよ。 どうぞっ!」 私 「はい・・・・じゃあ・・・・」 Aさま 腕まくり しばらく 手をぐちゃぐちゃにしながら 格闘 他のお客様は 名乗り出なくて良かったと思いながら見てます。笑 「しんどくなってきました。 」 Aさま 「そろそろ 手にくっつかなくなってきたから 変わりましょう。次は・・・」 私 「はい!」 Bさま 「そろそろ叩きつける作業にしましょう。」 私 「うまく出来ない・・・」 Bさま Aさまは必死で手を洗ってます。笑 「こういう感じで 手を離さずに そうそう 」 私 「あ! なんか ・・・」 「そうそう! そういう感じで」 私 「Aさんは この作業を想像して立候補してくれたんでしょ?」 私 「はい。 これがしたかったんです。」 Aさま 次々と Bさまから Cさまにリレーして ずいぶん生地の表情が変わっていきます。 仕上げは 粉と仲良しパティシエなお客様 「はい。じゃあ 一気に仕上げてもらいます。 たぶん 2週目のリレーは誰も望んでないので、 最後まで捏ね上げてくださいね。」 私 「はい。」 ちなみに、我々が手作業で生地を作り終える前に、器械で捏ねた生地はすでに出来上がってます。 生地の捏ねあがり具合は 感触で確かめます。 「こうやって 持ち上げて うっすら膜が出来るでしょ?」 私 みなさん 確かめながら 「あ、器械の生地とはずいぶん違いますね。」 Cさま 「器械は休まずに がんがん捏ねてくれますからね^^ なので、お家にパン捏ねの器械がある方は ぜひ 引っ張り出して機械に捏ね作業は任せましょう。」 私 「捨てちゃったわ~~~」 Cさま 「あらら。笑」 「あ、私はあるかも あります!」 Bさま このあと 発酵させて 整形します 「みなさん 各自天板を分けますから、名前を書いて下さい」 私。油性ペンを渡す 「という事は自己責任ってことですね。ここからは。」 Aさま 「はい^^ そのほうが愛着湧くでしょ?」 私 最初は基本の整形をしてた皆さんも 自分のパンは自分用だということで 思い思いの形にパンを整形し始めました。 「ほ~ら 自由な形にし始めた。笑 子供がそうやって 作りだすんですよぉ。笑」 私 「なんか したくなって。笑」 「ちょっと! 何ですか? この・・・・不思議な・・・・不細工な形は・・・笑」 私 「ひどいっ 笑 ねじった輪っかのパンです!!」 Aさま Aさまの 独創的な形に刺激されて みなさん創作意欲に火がついたようで いろいろ作り始めました。 ↑こういうのを見てると ほんとに楽しくなります^^ ・・・・・・・・・ 「はい 焼けましたよ。」 ![]() 「これは ○○パンですね。」 私。お客様の名前をつけたパン名 オーブンの位置によって焼きあがり時間は違うので まだ焼きあがってない方のもあるけど、みんなで力を合わせてパン。 一緒に見ます。 「この辺が 手捏ねのパンですよね?」 Bさま (写真:指さしてる) 「機械と引けをとらずに上手に手で捏ねれてますね^^」 私 「わぁ~~ このパン 凄く上手に出来てる!」 Bさま Aさまのパンを褒めてあげてます 「それは。。。先生が最初に見本として作ってくれたやつです。。。。」 Aさま 「そうなんですか?笑」 Bさま 言うんじゃなかったと、笑ってます。 「こんなに美味しそうなパン 家に持ってかえったら孫が喜ぶわぁ~^^」 Cさま 「孫・・・・そっかぁ お孫さん いらっしゃるんですよね。 いままで、この中でいちばん好奇心旺盛で ノリノリのCさんから{孫}って・・・笑 ○○さんの口から{孫}という単語が出るのが不思議な感じです。」 私 「お若いですもんね。 たしかに孫って不思議な感じ。笑」 Aさま 今回の教室には載せてませんが、試食時にしてくれたCさまの爆笑話で私も他のお客様も 涙を流しながら笑いました。笑 「笑顔を絶やさないために、週に4日は趣味にあててるの。」 Cさま ↑ いい言葉ですよね。 教室にお越しいただいてみなさんは ほんとに素直で可愛い方ばかりで 初対面でも すぐに仲良しになってくれます。 それは たまたまじゃなくて きっと自分で笑顔を絶やさない趣味を見つけてるからなのかもしれません。 私は 仕事だけど 教室でみなさんに会えること自体が趣味みたいなもんだから。 ありがたいことです^^ 最後まで読んで下さった方 文字ばっかりでごめんなさい。 パン作りの楽しさ お伝えできたでしょうか? ^^
by paris-cordon
| 2008-06-28 09:19
| 料理教室
|
ファン申請 |
||