![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今月4月号のWINK福山・備後4月号に掲載されました。
WINKという私が住む地方では知られた情報誌があります。 私の妹もこの情報誌をよく購入しては食べに行ったり遊びに行ったりしてるので 家にも何冊か捨てずに棚に並べてるこの情報誌。 なんとそれに私が出ることになろうとは・・・びっくりですね。 教室の常連のお客様に 「教室の取材を受けるから写真も撮られますが、かまいませんか? もし嫌だったら、別の日に取材を受けますのでおっしゃって下さい。」 と事前にお知らせしたら 取材の方以外の参加者3名様、皆様快諾して下さいました。 ![]() ↑これは表紙 (私じゃないです) 掲載された号の教室メニューは、キッシュと白菜のブレゼ。 いつもの3名様はいつも通り。 アクを取るのが得意なAさん か弱い2名がダメ~となったら登場する頼れるBさん いっつも誰にも想像つかないところに気づいて笑わせてくれるCさん それから記者さんも実に精力的。 一眼レフのカメラをタスキ掛けして写真を撮りながら 「じゃあ、この作業やってくれる人~?」 私 「はい!!」 記者さん 「笑。 お願いします。 あ、カメラは後ろに回すんですね。笑」 私 取材する方が明るくて雰囲気作りが上手なのと、常連のお客様が何事も楽しみ上手なこともあり、取材されてないかのようにいつの間にか終了。 記事に掲載された9枚の写真は右上から順に ①②玉ねぎの皮むきの方法 私ね、いっつも教室のときに言うんです。 「料理は見られ意識も大事ですよ。カッコよく。あ!この人 デキる人だ! と思わせましょう」 って。笑 ほんと。そういう「なりきり」って大事です。玉ねぎ剥く作業だけでも上手になった気がすると 楽しいでしょ? ③キッシュの材料を炒めてるところ あれ? なんで笑ってるんだ?? いつもの3人 ④⑤キッシュの生地を作ってるところ 手が早く動いてるでしょ? キッシュはモタモタしてちゃあ いけません。 サクサクな生地を作るにはスピード勝負。 そんなときは、いつも「ゆっくりでいいですよ~」 と 口癖の私も 「速く! 速く! 手を休めない!!」 と、鬼の形相 (←鬼ではないですが、急かします。) 「はいっ!!」 と、お客様 タンタンとリズミカルに作業 その向こうでは、自分のキッシュの生地を先に作り終えて 余裕でのんびり楽しそうに見てるお客様 *このアングルの写真を撮った記者さんが 「あ! これ 超いい!!」 と、言ってましたが たしかに 超いいっ! ⑥これもキッシュの具のほうれん草を炒めてるところ。 なんで笑ってるんだろう? というよりも、いつも教室では笑ってます。 いいことです。 笑ってると、本人も周りもみんな楽しくなるものです。 それに、イライラしてたらウマい料理なんて作れないです。 ニコニコ穏やかな気持ちで作った料理は自然にトゲのないバランスの良い味になります。 だから、私が尊敬してるシェフ達は みなさん穏やか。 怒り飛ばしたりしません。 ⑦キッシュ完成図 さあ 食べよう! ⑧白菜の料理を食べてるところ この料理に使うフォン・ブロンは私が鶏20羽使って6時間かけて取ったものです。 「シンプルなのに味わい深いわね~」 Cさん 「美味しい」 Bさん グルメ3人は、私のブログを読んでギー・サヴォアにも食べに行ってくれたんですよ。 それがこうして今は 教室に広島市から毎月来てくださってます。 ありがたいことです。 縁(えん)って、不思議ですね。 ⑨最後の写真は白菜ブレゼの完成写真 記者さん、写真撮るの速いんですよ。 毎回 料理が冷めないうちに撮り終わり、キチンと美味しいうちに試食してるから すごい。 う~~ん お客様に恵まれて、記者さんに恵まれて 本当に楽しい教室取材でした。 ありがとうございました。
by paris-cordon
| 2008-04-02 17:44
|
ファン申請 |
||