私は、因島でひっそりと料理教室をしています。
初参加のお客様にいつも覚えてもらってるのが、
プチ・クトー(小さい包丁)の持ち方。
「そうそう、人差し指だけ出して、残りの3本は握る」 私、説明している
「???よく分かりません!」 お客様
人が握ってるのをみても何か変だけど どこが違うのか分かりにくい
「待ってよ。 こう手に置くでしょ。 で、この3本で握って、、、、こう。
さらに、玉ねぎの芯を取るような持ち方は、こう。2本指を残す。」 私
「え~~~~?」
「反対から見たら。こう。 私が握ってるから、写真撮りましょう!」 私
「あ~~~私、デジカメ忘れました~~!」 他のお客様
「も~~~う。せっかく買ったのに、こんなときに記録ように使わないとぉ~~~(笑)
いいですよ。あとで私のデジカメで撮ったのを送ります」 私
「すみません~~ 笑」
↑包丁の持ち方の写真なんて 初めて撮りました。笑
私の手。デッカイでしょ。
作業もしやすい手ですよ~~~笑
包丁なんて使いやすいように持ったらいいのかもしれない。
でもね、せっかく私の教室に来てくれてるんだから
そういう細かいところも楽しみながらプロっぽく身につけていって欲しいんですよ。
なんか それだけで上手になったような気になりますよね^^
そうそう。
この握り方。
「料理は初めて」という男性の50代~の方が意外とあっさり、上手にできるんです。
「我々が子供の頃はよく小刀で鉛筆削ったりしてたからね。」 お客様
「あ~~~!そういえば、私の父もその握り方してます!果物剥くとき!!」 私
「そうでしょ? 笑」 お客様
慣れると、とっても使いやすいプチ・クトーと
もっと仲良くなりましょう。