![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
朝5時に車に乗り込み、広島県と島根県の境にある県民の森主菜の「きのこ採集」に参加してきました。
先週からずっと風邪をこじらせていた私ですが、この「きのこ採集」はどうしても参加したかったのです。 というのも10月の料理教室で扱う食材は「きのこ」 そこで野生のキノコについて少しでも勉強したいという気持ちから参加を決意したわけです。 ![]() 本当は前日からの泊りがけでのイベントなのですが、前日からの参加が無理だったので 日帰りでの飛び入り参加。 「はい。じゃあ皆さん、11時半までには帰ってきて下さ~い。」 とスタッフの方。 「「「「は~い」」」」 ・・・え?!!・・・説明無し?!!!! 「あ! 先生何か注意はありますか?」 スタッフの方 「いいえ。」 後ろの方にいた男性。 というわけで、山登り的な服装の平均年齢55くらいの皆さん ワラワラと思い思いの方向に散って行きます。 さっき「いいえ」 と答えた方がキノコの先生だ!! あの人についていこう! と決心し、 「すみません。キノコ初めてなんでついて行って宜しいでしょうか?」 私 「いいけど、ゆっくりマイペースに行きますよ」 と、先生。 「よろしくお願いします」 私 そうして、先生の後を私と妹がついて行きます。 キノコの採集って、平和なイメージでしたが、現実は急斜面やら顔にかかるほどの枝を掻き分けながら進んだりもする場面があったりして、なかなかのサバイバルです。 キノコを探しながら 「どちらからいらしたんですか?」 と先生 「尾道からです。実は教室をしてまして、その勉強のために参加しました」 「もしかして幡地さん?!」 先生 じつはこのキノコ採集会を教えて下さったのも この先生に私が広島県で採れるキノコを料理したいという相談をしたのがきっかけでした。 そんなわけで私の身元や目的をご存知の先生は 「これは食べれないキノコなんですよ」 ↓とか ![]() 「この赤いのも食べれないけど、キノコですよ」 ↓ とか ![]() 「これは食べれるし、色は青いし香りも面白いんです。桜餅の香りがするでしょ?」 ↓ ![]() という具合に解説してくれながら採集するので楽しいわけです。 おまけになかなかキノコを見つけれないでいる我々に大きな12センチはあるキノコを採集させてくれました↓ こちらは食用です。 ![]() 最後は山に散らばってた参加者が採ったキノコを並べて 観察会。 ![]() 同じ時期に全部で50種類・・・もっとかな? とにかく沢山の種類のキノコが集まりました。 そこには ギー・サヴォアで毎日してたジホール似のキノコもいました。 「あんず茸:ジホール見ました?」 と先生 「ええ。でもフランスのとは随分違います。」 私 「どんな風に?」 「フランスのはもっと色がオレンジで濃くて、軸の部分まで全部その色です。」 「ほう。。。やはり違ってましたか・・・・本で見てても日本とは少し違う気がしてたんです」 今回は食用のキノコはあまり採集できませんでしたが、広島でも手軽な値段で食用の野生キノコが何種類かあることも教わって、知識が深まるキノコの会となりました。 やはり実際に見に行くというのは 話を聞くだけより何倍も身になります。 もちろん、今回のようにキノコの先生に同行させて頂かなければただのハイキングに終わってたと思います。 キノコの先生に感謝 感謝です。
by paris-cordon
| 2007-10-09 09:49
|
ファン申請 |
||