人口2万人ちょっとの因島ですが、毎年恒例の花火大会があります。
今年は3000発の花火でした。
8時半に打ち上げ開始の花火ですから、我が家も7時半頃からそわそわ。
「もう行かんと、車停めれんようになるよ」 と私がせきたて出発。
車はなんなく停められ、屋台が並ぶメインの場所から少し離れた高いところから見ました。
遠くのほうでも花火が上がってるのが見えます。
小さな島がポコポコ浮かんでる瀬戸内海では 少し離れた島の花火大会が見えるのもしばしば。
上がってるのは伯方島の花火でした。
「伯方の塩」 とCMでおなじみの伯方島です。
都会の花火大会のように2万発 3万発・・・12万発といったような派手さは無いですが、
押し合いへし合いすることもなく、見物が終わったらす~~っと家に帰れるのが田舎の花火のいいところ。
もしわざわざ見に行くとしたら、日本一の花火師さんの花火を見に行ってみたいです。
秋田・・・だったかなぁ・・??
NHKのプロフェッショナルの特集で日本一の花火師をやってました。