![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先月、第1回目の教室にいらして下さったお客様が
今月の教室にも早速いらして下さいました。 ![]() 料理だけでなく、パン作りもしてみたいという意欲旺盛なお客様でしたので 今回の教室でお出しするパンは ライ麦を35%配合してまずライ麦種を作るのに18時間、 パンの発酵種作りに20時間、最終的なパンを作るために、また20時間の発酵をして、 くるみとプルーンを混ぜたパンを用意いたしました。 写真に大きく写っているのは 教室で使う野菜を取り寄せているところで購入したズッキーニ こちらはテーブルの上でだけの鑑賞用です。 ![]() ![]() 今回のお土産用のギモーブ(マシュマロ)は ラズベリー ラム酒のアイスクリームの準備をしてたら そろそろお客様がお見えになる時間です。 もちろんこの日も朝5時起床での準備ですが あっと言う間に教室開始の朝10時になってしまいます。 夏のアミューズは 一応決めてますが 同じお客様に前回と同じアミューズをお出ししては 楽しさや驚きに欠けてしまうため やっと美味しくなってきた枝豆を使ったアミューズ・ブッシュにいたしました。 ![]() 「美味しい~」 と、本当に素敵な笑顔を見せてくれながら味わってくれるお客様。 枝豆ばかりを使ったシンプルなアミューズ・ブッシュですが、 素材は違うもののギー・サヴォアでスタージュさせてもらってたときに感動した料理に近いものです。 そのときのスタージュの話を少しさせていただいたりしながら、ゆっくり味わっていただいて まずはリラックスして頂くことから教室は始まります。 召し上がり終わったら やっと教室開始です。 といっても、料理はまだ始まりません。 「はい。ではナプキンを広げて下さい。 今日は‘ロウソク’というナプキンの作り方です。」 私 「おりがみみたいですね」 と、お客様。 おや? あれれ? と、ナプキンと格闘しながら ![]() ‘ロウソク’の出来上がりです。 →写真は お客様の作品。 折り紙が苦手とおっしゃるお客様は 折り紙上手のお客様の‘ロウソク’より ちょっぴり太くて歪(いびつ)です。 でも、その歪さに手作り感が出ていて 一生懸命作ってらしたのを拝見してるだけに なんだか 愛嬌のある‘ロウソク’に感じました。 これも 素敵な個性です。 「意外と簡単なんですね^^」 お客様 「はい。来月はまた違う折り方を勉強して頂きます。 で、一通り済んだら説明無しで作って頂きますから。笑」 私 「え~~! 笑」 お客様 このあと、やっと食材の説明(新鮮なものの見分け方、栄養、保存法)をして、 実習してから試食をして頂くのですが、 それぞれのお客様が作って下さった‘ろうそく’は まるでオブジェのようにテーブルの上に飾ったままでした。笑 可愛く出来た自分の作品って、壊すのがもったいないですからね。 教室風景の記事は今日はここまで。 のんび~~~り 進む教室ですので のんび~~~りと、 また明日(明後日かも)続きをお読み下されば嬉しいです。 では、 つづく http://www.hataji-oyajiclub.jp/index.html copyright © hataji 2007. All rights reserved # by paris
by paris-cordon
| 2007-07-09 11:42
| 料理教室
|
ファン申請 |
||