![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
去年の秋に歩き遍路をしたときに、気になってたけど行けなかった店に行ってきました。
本当の目的は、75番・善通寺にしか売ってない経本を両親が欲しがったためです。 79番・天皇寺高照院の参道沿いにある 「清水屋」 ところてんの店です。 遍路道沿いには なかなか洒落たお店が少ないので、 今回も期待せずに行ってみると、店の駐車場の近くに立っていたお婆さんがこちらを見てます。 ああ、きっと このお婆さんがところてん屋さんなんだ・・・・ やはり、素朴系の店か・・・(プレハブ的なものを想像) まあ、それはそれで楽しいけど・・・・ と、思ったら お婆さんの向こうに、涼しやかな茶屋が見えたのです。 ![]() ![]() おっ!! 想像をはるかに越えた いい雰囲気に歩くスピードも速まります。 ![]() 目の前で、水に浸した「ところてん」を容器に入れて ツルリ。 気持ちよく 食べやすい細切りになってお皿に入っていきます。 ![]() ![]() 私は生まれて初めて「黒蜜ところてん」(写真左)を食べました。 「関西風」と書いてありましたが、 関西って、黒蜜が主流????? そうっだったかな????? (誰か関西の人がいたら聞きたかった) へぇ~ (答えは出ないまま 納得した) この日は、曇り空の寒い天気でしたが、 スーパーに売ってる「ところてん」と違って プラスチックの臭いもなく、ちょっと歯ごたえがあります。 これが 「ところてん」 なんだな。 「近くに墓地もあるけぇ、夏のお墓参りの頃には、みんなここで食べて帰るんじゃろうね」 母 「ラムネも売っとったぞ」 酢しょうゆのところてんを食べ終えた父 私は、ところてんしか目に入らなかったので、他の売り物までチェックしてる父の食いしん坊ぶりに感心。 本来の目的だった 善通寺に売ってる経本を買いに 広い境内の中の一番大きな売店に行くと 「あら?! 去年 いらしてくれたお客さんじゃないです?」 と 売店の方 「はい! 覚えててくれてたなんて! ありがとうございます。 その際は丁寧に教えて下さったから、楽しく遍路に出発できました。」 「あの時は、お父様が妹さんをすごく心配そうに見てらしたのが印象に残ってます(笑)」 「ああ、、、(笑) あのときに薦めて下さった経本を両親が凄く欲しがりまして、、、 でも他の大きなお寺の売店でも売ってなかったから、今日は買いに来ました(笑)」 「わざわざ?! まぁ! ありがとうございます!」 「(お揃いの経本があるから) これで、参拝のときに家族の息がぴったり合うのぉ」 と満足気な父 私と妹の経本は、唱える順番に書いてあるのに対し、両親のは ページが飛んでたりして時間がかかってたのです。 それから、妹は焼山寺の山道を歩いてる最中に無くした数珠。 父は同じく焼山寺で無くした 杖の袋を購入。 キツイ山道を ケラケラ笑いながら歩いていたこの2人、山道でいつの間にか無くしたそうです。 「どうやったら無くすん?! もう! 飽きれるわ!」 と母 「しょうがないじゃん! 気がついたら無かったんよね?! お父さん」 妹、父に同意を求める 「うん。 無くそう思うて無くしたんじゃない。」 父 「あ~あ。 山道に ゴミを落としてきたようなもんじゃん。 バチ当たるよ!」 私 「お菓子のゴミは ちゃんと持って帰った! のう? 」 父、妹に同意を求める 「当り前よぉ! でも、お菓子のゴミより大きいよね 」 私 「「・・・・・・・」」 父、妹、反省中。 確か、あのときの焼山寺への山道は多くのボランティアの方が道を綺麗にして下さってました。 おっちょこちょいの家族が、落とした数珠と杖袋も きっと拾ってくれてるでしょう。 はぁ・・・・・本当に申し訳ないです。 今度から、彼らが何も無くしてないかチョクチョク チェックいたします。 copyright © hataji 2007. All rights reserved
by paris-cordon
| 2007-05-11 14:27
| 日本旅行
|
ファン申請 |
||