暖かくなって、お風呂の暖房が必要なくなり、シーンとした環境で湯船から出たら
ギシギシ ギシギシ ギシギシ
ユニットバスの角付近が、湯船から出たときに発生した大きな波に合わせて
ギシギシ ギシギシ ギシギシ 鳴ってます!
湯船の波が治まると、ギシギシも治まりました。
が、この家に引っ越して約2年
ユニット以外で ギシギシなんて どっこも鳴ったこと無いです。
これは T○○○あるあるなのか、、、?
ネットで調べたら、そんな事が書いてあるのを発見しましたが、解決策無しの様子。
慌ててギシギシの動画を撮り
この家の現場監督さんにメールしました。
直ぐに返答があり、メーカーに問い合わせしてくれました。(ユニットバス設置はメーカーさんがしましたので)
で、本日 T○○○ メーカーさんと現場監督が来てくれました。
しばらくメーカーさんが診てくれ、全然ラチがあかない模様。
直らんのか?????
結果から言うと
メーカーさんでなく
現場監督さんが 原因箇所をつきとめて、直してくれました。
さすがエース!!(エースとは 私とクマさんが現場監督につけてるアダ名です(秘))
現場監督が
『 パッキンをこのサイズに切ってもらえますか?』
『 同じサイズをもう一つお願いします。』
『 2センチ弱のサイズが (ウンヌンカンヌン)』
メーカーさんに指示をだして、現場監督はユニット天井裏に入って何かしています。
メーカーさんは ひたすら現場監督の指示通りに、発泡スチロールみたいな塊をカットしては現場監督さんに渡してます。
しばらくすると、、、
鳴らない!!
ユニット浴槽の上でメーカーさんが体重かけて足踏みしても
鳴らない!!
直ったー!!
ありがとう エース! (涙目)
エースの説明によると
T○○○のユニットは、下駄を履いたような感じで設置されてるようで、ユニット上部は何処にも繋がっていません。
で、お湯200キロ クマさん体重 がいっぺんに動くと、ユニットが微妙に揺れていた模様。
揺れてるユニットがユニットバスの入り口の金具と干渉して、ギシギシなっている。
ユニットと家の柱の間にパッキンを挟んで、揺れを抑えました。柱はしっかり固定されてますので。
との事。
これは メーカーさんでは時間かけても直せなかったかも。。
ユニットが故障してる訳じゃなく、そもそもユニット設置時に、今回エースがしてくれたような方法をメーカーがマニュアル化しないといけないのでは?
とにかく お風呂直って良かったです。
ありがとうエース。