連日、夜はマイナス気温が続いてますが、皆さまは外部水栓をどうされてますでしょうか?
私はもともとは因島で生まれ育ちましたので、水道凍結なんて無縁でした。
しかし、今は尾道北部に住んでいます。
海が見える『坂の街 尾道』と
駅伝が早い 世羅高校の街 『世羅』の
ちょうど真ん中くらいに位置する小さな町でして、、、年に数回は雪が降る程度とは言え、故郷因島より6度は気温が低いです。
この大寒波で水道管が凍結して破裂しないか 不安で不安で。。。
『 大丈夫だよ! ここはね、凍結しても破裂まではしない地域だから。』
と、クマさんは取り合ってくれません。
なので、発泡スチロールを水栓柱の大きさに切り、紐で縛りました。

本当は水をチョロチョロ出したら良いと、日曜日の教室中にお客様に教えてもらったのですが、日曜日から1週間 ずっとチョロチョロ出しっぱなしは勿体ないなし、夜だけチョロチョロしたらいいや。とケチくさい事を考えてる間に、
蛇口を捻ろうとも、すでに凍っていて水が出ません。無念。
要らない毛布があれば、水栓柱にかけておくと更に良いそうです。
ああ。破裂だけはしませんように。。。