先日、隣のおじさんの畑から梅をもいで梅干しの下漬けをしましたが、まだまだ梅がなっているので、梅酒を作る事にしました。
本当はスピリタスウォッカで作るつもりでしたが、なかなか売ってなくて、40%のウォッカで漬けることにしました。

梅 1キロ
氷砂糖 500グラム
ウォッカ 1キロ強
梅を6時間くらい水に浸けてアクをとり、
ヘタを取って、
清潔な瓶に、梅、氷砂糖を交互に入れて、ウォッカで梅が隠れるまで入れました。

翌朝には、随分 氷砂糖が溶けて、下の方に沈んでました。
瓶は ニトリで見つけました。
980円でした。
梅1キロなら、1番小さい瓶でも入ったかも。
パッキンが効いていて、結構な密閉性がありました。
瓶を良く見たら「ピーナッツ」と書いてますが、まぁいいや。
梅酒は梅干しと違って、1日で作業が終わるから手軽ですね。
来年もまた「梅を取りに来い」と言ってもらえたら、教室のお客様とか友達とか誘って梅酒作りの会とかもいいかも。
ただし、私はつなぎを着、頭にタオルを巻きつけ、長靴履いてジャンプしながら梅の枝を引っ張り、実をもいでます。
参加者の方々にも同じような格好を薦めると思います。あんまり優雅な会ではないです。
おじさんが言うには、ビニールシートを敷いて、梅の木を揺らして実を落とすやり方が良いとか。