新居にトーヨーキッチンを入れて、地震のときに足は折れませんか???
と、建築家さんに聞かれて
トーヨーキッチンに直接お邪魔して質問もしましたら
「 INOは作りが全く別格ですから、心配ありません。(笑)」 と、トーヨーキッチンさんが答えられました。
と言うのは、以前のブログにも書かせてもらいました。
で、あれから いろいろ調べていたら
10年前に取り付けた トーヨーキッチンの足が地震で折れた! とか
3年前に新築したのに トーヨーキッチンの足が地震で折れた! とか
という誰かのブログをたまたま見つけまして
拝見していたら、共通点がありました。
折れたトーヨーキッチンは 全て BAYシリーズ でした。
ちなみに、グレードは
INO > CORE >>BAY という感じです。
地震被害に遭われた方は、折れた状況の写真も掲載してくれてました。
それを見て びっくりしたのですが
INO と BAYとでは、こんなに構造が違うの?!!! という事でした。
拝見した折れたBAYは 普通の木のボックスのようなユニットに、プラスチックみたいな足がネジで止められているだけで、ネジのところから 綺麗さっぱり 足が取れてしまっていました。
なんて簡単な構造。。。。。
でも 値段が値段だから そりゃそうだよね。 というのも正直なところ。
見た目や、箱の質感だけの違いで、
INO と BAY が倍以上価格差があるとなったら、それこそ INOを買う人は納得いきません。
見えない構造まで しっかり差があるから 価格にも差がある。
私は INOシリーズしか購入予定に無かったので BAYのことは詳しく知らなかったのですが
INO は

↑ ステンレスの足が その土台と一体になっていて、ネジで止めているなんて構造ではありません。

↑ 分厚い土台もステンレス。 足も一体のステンレスなのがよくわかります。
トーヨーキッチンさんによると、2年前から BAYもモデルチェンジして
アクリルで足を補強したそうで
東日本大震災クラスの地震に耐えられる構造に変えたそうです。
ちなみに、INOだと 最初から10年保証が勝手についています。
もっと言うと 10年保証を付けたところで壊れる心配が無い構造だから10年保証が無料で最初からついているのが INOなんだと思いました。
もし BAYや CORE を購入される場合は、保証についてもショールームで確認されたほうが安心だと思います。