ウイーンのマルシェ ナッシュマルクト。
行って見ると 広さはバスチーユ・マルシェ(パリ最大)に負けてない広さです。
違いは、1店舗ごとテントではなく きちんとした常設になっていること。 ウイーンにしかない食材は見つからず、内容はパリのに似てますが、マルシェ内にやたらとトルコやイラブ系の店があり、目の前で炙ってある肉や野菜を パンにはさんで売ってます。 いい匂い。
パリより ちょっと東に来たんだな。
そのマルシェにあったビオ・パン屋に入りました。
最初に目に入ったのがクロワッサンの形をした、パイ生地じゃないパン。
堅いのかな?柔らかいのかな?
外だけでなく 中にもピスタチオがぎっしり。パンの生地はもっちり。
美味しかったけど、カフェ・ランドマンのローズマリー入りパンの勝ち。
ウイーンのパンは、日本のパンをもう少し もちっとした触感で、パリよりも日本に近いものでした。
このパン 一つ1.25ユーロ。 名前は店の方に2回も聞いて発音練習をしましたが、忘れてしまいました。 ごめんなさい。
グラドウブル マルシェ・ナッシュマルクト内
Copyright © hataji 2005. All rights reserved