![]() by paris-cordon
カテゴリ
全体 ギー・サヴォアでスタージュ 料理教室 パリのマルシェ パリのパン屋 パリのビストロ パリの街角 パリの家庭料理 パリのスーパー 星付きレストラン パリの学校 フランスの地方 パリの豆知識 ジャムの基本的な作り方 簡単ごはん 小腹が空いたときに行く店 ウィーン ベルギー バルセロナ パリのオヤツ ローマ アムステルダム(オランダ) お国自慢(広島) 日本旅行 ちょっとオヤツ パン作り コンフィチュール 畑入門 イタリア 新居 あれこれ 以前の記事
2022年 03月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
30年間しっかり働き続けてくれた、食器乾燥機(ビルトイン)の扉がついに壊れてしまいました。
『 お母さん、扉閉まらんよ。』 『 ちょっと待ってよぉ〜。これにはコツがあって。。』 母 なんて、やりとりを一ヶ月くらいしてましたが、そもそもコツがいる扉って。。 こりゃ、不自由だ。 ということで、変わりを探すのですが、30年前はハイカラだったビルトイン食器乾燥機も、今では乾燥のみのマシーンなんてありません。 しかも、輸入のシステムキッチンだったので60センチ幅の食洗機すら日本製は発見出来ず。。。 海外製品しか60センチ幅にピタリとはまる食洗機が無い事が分かり、そうなると とにかく故障はダメ! でも、どれがいいの? 海外製品なら海外暮らしが長〜いあの方に聞こう!! と、いう訳で、さっそく頼もしいその方に聞いてみました。 『 ミーレ、AEG、ボッシュ、を見つけたんですが、どれがいいですか?』 私 『 ○○○と、○○○○は最悪です!論外です!すぐ壊れますよ!周りの人にも壊れて困ってるのをよく聞きます!!』 頼もしい方 『 えーーー!そうなんですか!?危ないとこだったぁ。。ではどこのがいいですか?』 私 『 ミーレは私が20年間、朝 晩使ってますが、壊れません。でも、更にいいのがガゲナウです!』 頼もしい方 『 ガ???』 聞いた事がなくてすぐにピンときませんでした。 が、そのガゲナウとやらをトーヨーキッチンに見にいくと 『 ええが!! これええわぁ!』 母 と、大好評。 我が家では、ガゲナウブームが巻き起こってました。 さっそくガゲナウさんに電話して、取り付け見積もりに来てもらったところ 『 高さが2ミリ足りません。』 業者さん 『 に、、なんとかならないんですかぁ?!!』 『 なんとも出来ません。ミーレなら入りますが。ミーレは日本では出回り数が多いから部品も沢山あるし、壊れませんよ。』 業者さん そんなこたぁ分かってます。 分かってるから、更にワンランク上とやらのガゲナウさんにお越し頂こうと盛り上がっていたのに。。。 『仕方ないね。。ミーレしか。。しょうがないが。ほかに60センチ幅ないんじゃけ。ね?』 母 だいぶ、ふてくされてましたが、 ミーレが設置されました。 ![]() はい。こちら↑ ミーレ60センチ幅ビルトイン食洗機。 あれ?表面が変じゃないですか? と、お気づきでしょう。 その通り! 周りのシステムキッチンと同じ木製の化粧板を発注中なので、マシーンがむき出し状態です。 業者さん立会いで、これから試運転をしようかな?といったその時 『 ゆかり〜!○○さんから電話よ!』 母 電話主は頼れるあの方でした。 『まだ業者さんいますか?』 頼れる方 『はい。いま取り付けたとこかな?』私 『そのままの設定だと、乾燥がきれいに乾かないから、ミーレ専用パソコンで乾燥設定を、、』 『 え?!え?!ま、待って下さい!』私。ややパニック。業者さんとこに走っていって 『 ミーレ専用パソコンで乾燥設定変えれるみたいなんですが、変えてくれますよね?!』 そこにいる業者さんに焦ってでっかい声。 『 出来ますよ。』業者さん 『 必ず設定してもらったほうがいいです!』 頼れる方 『 設定して下さい!今日設定して下さい!乾きが全然違うって、ミーレを20年使ってる方がぁ!!』私 頼れるその方は、ほんとに頼れる方で、我が家に来た食洗機の乾燥をアクティブ乾燥設定にするという裏技まで教えてくれて、無事設定完了です。 そんな訳で、明日はミーレさんの洗い心地を書きます。
by paris-cordon
| 2013-02-02 16:25
| 料理教室
|
ファン申請 |
||