畑って、楽しそうだけど、畑持ってないし、野菜を育てるの難しそうだし・・・で、いつも出来上がった野菜を買うだけ。
そんな私(管理栄養士で料理留学したけど野菜素人)と、妹(大学で乳牛専攻してた。でも野菜は素人)な姉妹を
我が家の主治医の先生が
畑学習会に誘ってくれました。
第一回目
「 これを家に持って帰って、水につけておけば芽(? 葉っぱだったかな?)が伸びてくるから。次回畑に持ってきてください^^ 」 先生 さつまいもを見せてくれながら
「 他に何か気をつけることは? 」 私 真面目にノートを広げながら先生に質問
「 それだけ 」 先生
↑ 「 えーーーーーーー!!! 」 私
学習会には 先生以外にも畑に詳しい方がいて
「 野菜はここの部分に脳があって、根っこの部分と葉っぱの部分や実になる部分のバランスを取っていくから、この部分を残していたら、次々実がなるんですよ^^ 」
「 なんと!!! 野菜に脳がっ!! 」 私
私の畑手帳 第1回目は
「 さつまいも、水につけて暖かいところに保管。 ここに脳がある 」
と、挿絵つきの説明で終了。
2週間後、いよいよ苗を植えます。
苗を預かって数日、毎日見てると 苗に情がわいてきました。